NO IMAGE

挑戦する時の怖さの対処法

こんにちは。
Hitoshiです。

何かを始める時、新しい挑戦をする時、そういう未知なことをする時。
怖さだったり、不安だったりありますよね。

なにか困難に出くわした時、人は、3つのうちのどれかのことをします。
それは、闘うか、逃げるか、止まるか。

逃げてもいいもの、逃げ出せるものなら、逃げてしまえばいいでしょう。
そんなわけにいかない。
「やってみたい。でも、ちょっと…」
そんな時のお話。

やりたいけど…

やりたいけど、怖い。なぜ怖いのか。理由はたくさんあると思います。

  • 方法が未知だから。
  • 経験したことがないから。
  • 周りの目を気にしてしまうから。

そういったことがあると思います。

それを怖いと感じる原因は、その人の経験の中にあります。
そして、ネガティブなイメージしてしまい、
動けなくなるのです。

これは無意識に怖いと感じてしまう側面を選んでしまっているんです。
自分で。無意識に。

怖さを取る

怖さを取る方法もあります。

怖さを取り除いて、挑戦できるようにするためには、
原因にアプローチするワークが必要です。

原因を作った過去の体験に戻ったり、
無意識にそれを信じてしまう考え方を見つけたり。
それをワークして取り除きます。

怖いということは、原因があって、
それに対応する考え方が無意識に身についてしまったと言えます。
それをしっかり取りたい場合には、専門家にお願いして、ガイドしてもらうといいでしょう。

怖いままやる

そういったワークをしなければ行動できないわけではありません。

怖いというのは、そういうイメージに過ぎません。
自分でその側面を選んでいるので、捉え方を変えればいいんです。

怖さを克服する必要はないかもしれません。
怖いままやれればいいのです。

要は、怖さによって思ったような行動ができないことが問題なので、
怖くてもやれればいいんです。
「怖いから行動できない」と考えますが、
大事なことは、怖くても行動したかどうかです。

少し考え方を変えれば、怖いという感情が残っていても、
行動できるはずです。
少し考え方を変えれば、それをやる方法も見つけ出すことができます。

イメージを変えれば、行動は変わる

イメージを変えるには、
自分に質問を投げかけ、選んでしまった側面を変えましょう。
ポジティブな側面に焦点をあてるんです。

怖いと感じるということは、可能性を感じているからじゃないですか?
もし、成功すると考えたらどうでしょう?

もしかして、怖さはワクワクだったのではないですか?

イメージを変えれば、行動も変わります。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!

トレーナー・コーチの最新記事8件