押しまくりのセールスは
押して押して押しまくってないですか?押しまくるから買わないんですよ。 今回は、セールスについて書いていきます。 セールスでは、毎回必ず成約できるわけじゃないです。なので、いつかまた、戻ってきて成約してもらえるように押しすぎず、思い出してもらえる工夫をした方がいいですね。 押しすぎると一生買わなくなります。嫌な思いをしているので。 電話がかかってきたんですよ。電話が嫌いなんですが、携 […]
押して押して押しまくってないですか?押しまくるから買わないんですよ。 今回は、セールスについて書いていきます。 セールスでは、毎回必ず成約できるわけじゃないです。なので、いつかまた、戻ってきて成約してもらえるように押しすぎず、思い出してもらえる工夫をした方がいいですね。 押しすぎると一生買わなくなります。嫌な思いをしているので。 電話がかかってきたんですよ。電話が嫌いなんですが、携 […]
今日はおもしろい番組がないな。 あなたもテレビ見てますか? いつも見てるからっていつもテレビをつけてるとしたらマズいですよ。 今回は、時間を有効に使うことについて書いていきます。 大きな結果を残すためには日々少しずつ成長していく必要があります。 日々成長していくためには、能動的に動くことが大事ですね。 受動的ではダメです。時間は限られていますので。あらゆる情報を全て見るわけにもいかないので […]
上司や同僚、その人に合わせたコミュニケーションは取れてますか?その人に気に入られると仕事も進めやすいですね。 今回は、気に入られる方法について書いていきます。この人合うなって思わせるには、テンションを合わせるってことがポイントになってきます。 ここが合うと同じタイプの人だなって思ってもらえて親近感を感じてもらえます。 逆に言うとわかりやすいと思うのですがテンション高めな人に対して、寡黙な感 […]
びっくりしました。何度も行ったことがある日比谷公園に噴水があったなんて。しかも入口の目の前にあったのに。 人って意識が向いてる方向のことしか認識できないんですよね。 もしあなたにいま悩んでいることがあるなら。意識の方向が問題かもしれません。 問題は問題が起きたときとは違う視点がないと解決できないです。 今回は、問題解決について書いていきます。悩みを解決するためには、意識を違うところ […]
なぜか怒ってる。気まずい。 こんな状況。 あなたがなにかしたわけじゃないですよね?自分のせいじゃないならほっとけばいいんです。 今回は、自分自身のコントロールについて書いていきます。 自分の実力をしっかり発揮するためには出来事にどう反応するかが大事になってきます。 気まずくなって、気を遣ってしまって、自分のパフォーマンスが下がったら意味ありません。下がってしまったパフォーマンスの結果は […]
新しいことが続かない。3日坊主になってしまう。夏に向けて筋トレを今からやらないと。 新しいことを継続させようと思ったら1日の中でいつやるのかっていうのが肝になります。 ということで習慣について書いていきます。 新しいことを続けられるようになるためには、元ある習慣の前後にその新しいことをつけた方がいいです。 習慣の前後につける方が忘れないので。 例えば、3時からやろうって言っても […]
お願いしたらイラッとされたことはないですか?相手には指摘されたように感じるんですよね。 気難しい人にお願いする場面について書いていきます。 すんなりそのお願いを聞いてもらうためにはやって欲しいことだけを言いましょう。 そのほうがイラッとされないので。 これ僕がよく感じるんです。 例えば、息子とテレビを見ていたとしますよね。テレビから離れて見る方がいいんでしょうけどちょっとテレビに近 […]
思わず専門用語を使っちゃってないですか? その世界に長くいると気づかなくなってしまってわかると思っちゃったりして初めての人には伝わらなくなっちゃってます。 今回は、説明について書いていきます。 初めての人にわかりやすい説明をするためには、専門用語を使わないようにすることがポイントです。 わかる言葉にしてあげないとシンプルに理解できないので。 友人に新しいサービスを始めたから。という […]
俺は俺。人は人。こう言ってると課題は見つかりません。自分の能力にも気づけません。 今回も前回に引き続き課題を認識することについて書いていきます。 課題を知るためには、現在地を知る必要がありますがそのためにはなにかと比べていくことが必要になってきます。 何かと比べないと人ってわからないことが多いですよね。比較することで相対的に自分というのがわかってきます。 僕の先輩で俺は俺だからって […]
課題はないかな。自分はできてる。 それ、ホントですか?改善できる余地、ホントにないですか?120%満足してますか? 今回は、課題をしっかり認識することについて書いていきます。 今よりも大きな成果を出すためには、現在地をしっかり知る必要があります。 大体伸び悩んでる人の方が課題はないって言うんですよね。不思議。 ということで今回のポイントは、しっかり今の自分の実力を知っていくためにスケーリン […]