MONTH

2021年6月

アドバイスが実行されないとしたら

アドバイスしたのに行動してくれない。 ってことないですか?   相手が行動しない、怠惰な人間っていう事もあるかもしれないですがあなたのアドバイスの仕方が悪いかもしれないです。 アドバイスしても相手は変わらない、自分の時間も取られるってなると無意味な時間になっちゃいますよね。     ということで今回は、人にアドバイスするときについて書いていきます。 アドバイス通りに行動してもらうためにはアドバイス […]

意見されたらイラッとする人へ

意見を聞いたは良いけど、意見を言われたらやっぱりイラッとする ってことはないですか?正直に言うと僕はめっちゃあります。笑   自分の中に答えとか基準があって、意見を聞いても結局は自分が判断して決めるんですよね。 なので素直さを忘れると他人の意見も取り入れなかったりします。   でも、意見を取り入れられないと視野が広がらないので選択肢も増えません。     今回は人の意見について書いていきます。 視 […]

これがあると継続できる

なんかやる気ないな。なんか飽きてきたな。 っていうことはないですか?   マンネリ化してるのかもしれませんが継続できないとなかなかスキルもついてきません。実力がないと結果は出ないですからね。     今回は、継続していくことについて書いていきます。 飽きずに続けるためには良くなるポイントがもっとないかを探すと良いです。   続けていく中に発見があったり、良くなる要素が見つかると楽しくなるので継続が […]

時間がないからできない

時間ができたらやろう。今日も忙しくて時間がないからできない。って思ってることないですか?   ちょっと厳しい言い方かもしれないですがその考えだと時間ができてもやりません。 暇な時間ができてもほとんどの場合、取り組まないままになってしまうんです。   つまり、永遠に実施されることがない。でもこれは本意じゃないですよね?     今回は実行力について書いていきます。   時間ができたらやろうと思ってい […]

条件を考えないと目標は期限内に達成できない

目標までいかなかった。いけると思ったけど、無理だった。目標達成できなかった。   こういう場合、条件があってなかったかもしれないですね     今回は、目標設定のときの注意点について書いていきます。   ちゃんと目標を達成するには条件を確認した方が良いです。 条件が合わない目標は達成されません。結構ここを無視して始めてしまう方が多いので気をつけた方が良いですね。     ゴルフのコーチをしていたと […]

もっと意見ちょうだいと思うとき

意見がひとつしか出てこない。もっと他の良い意見が出てきて欲しいんだけど。 これはもしかしたらあなたの反応が良くないのもしれません。   今回は、意見を聞くときについて書いていきます。 良い案を出してもらうためには嫌な顔をしないで聞くことです。   意見を言って嫌な顔をしたらもう次の意見は出てこなくなります。 逆の立場になってみると聞かれたから答えたのに嫌な顔すんのかい。じゃあもう知りませんってなり […]

元気が出ない日はこの3つをチェック

なんか元気が出ないな。 そういう日ってありませんか? なんとなく元気が出ない。こういう時は、カラダが元気じゃない可能性があります。   今回は、パフォーマンスについて書いていきます。 元気に活動するためには体調を良くするということが大切になってきます。   やはり、カラダが元気じゃないと気持ち的にも元気になれないんですよね。 よく言われていることですがメンタルとカラダは繋がっています。   カラダ […]

早くしないと誰かに先越されちゃいますよ

え、先越された。俺もその戦略でいこうと思ってたのに。俺もそれ考えてたのに。 こういうこと思ったことないですか?   そういったアイデアって自分だけが考えているのではなくて他の人も同じようなことを考えてたりするんですよね。    今回は、準備と行動について書いていきます。 二番煎じにならないように、自分がいいポジションを取るためには、すぐ行動していかないといけません。   なぜなら待っててもタイミン […]

時間が空いちゃったときにやることが決まってないといけない

リスケになった。時間が空いちゃったな。 何しようかな…   って考えてたら、何もできずにそのスキマ時間はなくなりますよ。   今回は、スキマ時間の使い方について書いていきます。1日のタスクをガンガン終わらせていくためにはスキマ時間にやることを決めておいた方が良いです。 スキマ時間はちょっとの時間なわけです。なので、何をやろうか考える時間はあまりありません。     先日も予定していたWebのミーテ […]

人前で話すときカラダの動きは気をつけてますか?

話が入ってこない…なんか手の動きが気になる。 こういう人いませんか?特にスピーチとか講演とか、人前で話している場面ですね。   前に出て喋っている人の手がめっちゃ動くとか。ふらふらしてるとか。 そういうのをみると気になりますよね。     今回は、非言語コミュニケーションについて書いていきます。 言葉の内容がちゃんと伝わるためにはカラダの動きが大事になってきます。   見た目ってかなり影響するんで […]