MONTH

2022年2月

この視点がないと失敗する

研修について担当の講師から相談を受けました。3時間を予定していたのに2時間で終わらないといけなくなったということで色々話していたんです。   本人は間に合うような感覚でいたのですが計算したら、予定していた内容が時間的に間に合わないことに気づいたんですよ。     入れないといけない話が抜けていて、その時間とかバッファーのことを考えたときに   全然間に合わないって感じになったんですね。どうだ!みた […]

予定通りにはいかないもの

コーチングでは、そのセッションのはじめに前回決めた目標を達成できたかどうかっていうのを確認します。 そうすると決めた目標までうまく進めた人とそうじゃない人が出てくるんですよね。     この違いは何かっていうのを見てみると。毎回ちゃんと達成できる人って予定通りいかなかった時のリカバリーができています。 全て予定通りいけば良いんですけど、そうじゃないことは良くあります。     なので、タスクをしっ […]

終わらない会議のダメなとこ

会議に参加したんですが時間配分がうまくなくて会議が延びてるし、足りなくなって別日を作ったりして。   ちょっとファシリテーションの準備不足だなーって思いました。会議のやり方とかファシリテーションのやり方を知らないんだなと。     会議にもやり方、進め方あるので学んだ方がいいですね。じゃないと時間内に終わらないとか、満足のいく話し合いができないとかってことが起きるので。 ファシリテーションもスキル […]

なんかイラッとする質問

質問をされてイラッとする時ないですか。   ○○ってなんでだと思う?聞いているフリして誘導尋問みたいなやつ。     この嫌な感じのパターンって聞く側に答えがあって、それを言いたいがためにわざわざ聞いてくる感じなんですよね。   答えがあっても良いんですがその場合は、あなたも知っているかもしれないので聞きますね?っていうスタンスになるんですよ。   意見を言うために聞かれる質問ってなんていうか、試 […]

ポイントを自分なりに

自営業としてやっていくにあたって税金のことについて調べてたんです。   本を読んで調べてるんですがなかなか難しいもんだから何度も読んでます。     それで忘れないようにということでPCのメモでまとめたんですが、そうしたらすごい理解が進んだんですよね。   本だとどこだっけなって記憶を頼りにページをいちいちめくるとか、 そもそもいちいち本を取り出さないといけないわけですけども。     本で読んだ […]

聞いて良かった…

ちょっと待って、全然聞いてない…     鼻炎で耳鼻科に行きまして、そのあと薬をもらうのに薬局に行きました。   鼻炎のスプレーを前回ももらったのですが2本もらって1ヶ月経ってまだ1本しか減ってないんですよね。 んで、また1ヶ月分ということで2本もらって。     なくなってないんだよなーってことで全然なくならないですよね。と言ってみました。 そしたら、コミュニケーションを取ってみるもんです。   […]

もうこの人と仕事したくない

仕事できないなーこの人。って人いますよね。     息子の保育園の手続きがあって、妻も同じような書類が必要で色々と書いたりしたんですが   妻の会社の人事は、余裕をもって連絡が来るし書類も届くんですよね。こっちの場合はどうかというと、すごい遅いし、ギリギリ。いつ届くのか聞いてもその返事すら遅い。     会社とか人によって、全然違うんですね。なんていうか、その人の次の動きを考えられない人はダメだな […]

現実を知らないと頓珍漢なことに

企業研修をする方から相談がありました。 ベースの研修があるもののそれをどうブラッシュアップできるかっていうのを聞かれたんですが。   そこで思ったのは、悩みってなんなの?課題は?ってことだったんです。   ただ単により良くしようと知識を教えるだけじゃなくて、現場の状況に適応させることが必要です。 じゃないと、ただ知識を知っても使えないから。     現場の人で勉強してます。それ知ってます!っていう […]

チャンスはこれをしないとやってこない

ここ1年ちょっとなんですがリモートワークをずっとしていました。人と会うことがほとんどなかったんですね。    zoomとか電話で喋ったり研修をしたりっていうのはあったんですが。リモートだといつも決まった人と話す感じになります。     それでふと気づいたのがなんかむかしより、運がめぐって来ないなって思ったんです。   このご時世だと人と積極的に会うのが憚られますが 人と会ったり、初めて会う人と喋る […]

使わなければスキルも落ちていく

研修を毎週やっているんですがこの場でかなり能力があがったと思ってるんです。   パッと思いついた言いたいことをちゃんとまとめることとか、誰かの発言を拾ってまたフィードバックするとか。     プレゼン能力にファシリテーション能力はかなり高くなったんですがここで思ったのは、油断してはいけないなと。 能力は使わないと落ちますので。     いま身についている能力も磨くことを忘れず練習という機会でもいい […]