なにを練習するつもりだったのか
コーチングの練習動画を見てフィードバックが欲しいという依頼があったので見てみました。 直すところがまぁまぁあったんですが、そもそもこれはなにを目的にやってたんかなと。 本番さながらをイメージしてたのか、スキルの練習なのか。ここの設定が微妙だったんだろうなと思いました。 練習する時は、練習の目的を決めましょう。練習の内容が全然違ってくるので合格基準も変わります。 特に最初はた […]
コーチングの練習動画を見てフィードバックが欲しいという依頼があったので見てみました。 直すところがまぁまぁあったんですが、そもそもこれはなにを目的にやってたんかなと。 本番さながらをイメージしてたのか、スキルの練習なのか。ここの設定が微妙だったんだろうなと思いました。 練習する時は、練習の目的を決めましょう。練習の内容が全然違ってくるので合格基準も変わります。 特に最初はた […]
Twitterで須藤元気のツイートが流れてきたんです。 須藤元気さんは格闘家時代のときに初めて見て、それからファンで応援してたんです。 本とかも全部読んだし、考え方に共感とか参考にさせてもらうところとかあって、結構好きだったんですよね。 でもそのツイートが流れてきてちょっとガッカリしたんです。 今流行している感染症についての内容だったんですが専門家じゃない人の意見を参考にされて […]
女性のインタビューをYouTubeで見たんです。 ウクライナ軍に入隊して戦っている女性へのインタビューでした。 そこで彼女が言ったことがとても印象に残っています。 私が守っているのは、キエフやウクライナ、ヨーロッパだけでなく民主主義を守っている。 そう言ったんです。 それを聞いて、だからこそ戦えるのかもしれないなと思いました。 普通に考えたら死ぬかもしれない場所に行きたくな […]
ボディメイクのトレーナーがふと言ったことを思い出したんです。 いま太っているとしたら自分でやろうとしてもダメ。自分でできるんだったらそもそも太ってない。 あーなるほどって思いました。 これってビジネスでも言えて、今できてないなら、もしかしたら自分だけでやってもダメな可能性が高いんですよね。 お金をかけずに自分1人でやってみたくなる気持ちはわかりますが。 こういう場合は、 […]
代官山に行きました。 おしゃれな街って印象がある人もいると思うのですが、歩いていて特に思うのは、そこにいる人のファッションがおしゃれ。 でもこの感じだとだいぶ生活レベルが高いなっていうのが見てとれます。快適のレベルは高いですけど、お金に余裕はあるのかなと思っちゃいます。 快適さとお金はトレードオフのようなところがあるので。 どこを優先するのかが大事で、快適さなのか。お金持ちになるこ […]
「どこが気になる?」 コーチングをしていて、こう聞かれました。 うまくいく人は、素直に、そして、謙虚にフィードバックを求めてくるなと思いました。 人って歳を重ねて経験したきたことが増えていくとプライドが高くなったりして、アドバイスとか求めなかったりしますが。 まだまだ伸びようとする人って違いますね。 伸びしろを見つけようとしたりなにか気づきを得ようとするときは、どんどんフィ […]
他のコーチから相談がありました。 予定している時間が長くなってしまうと。無料で延長しちゃってるみたいな感じですよね。それでどうしたら時間内に終われるか?という相談でした。 最後にモヤモヤしてることとか問題点ありますか?って聞いてるらしいのですが 僕はそれが原因だなと思いました。 最後に聞くことは悪くないんですが、ちょっと変えた方がいいですね。 質問の仕方が結構大事で、質問さ […]
他のコーチと話していて感じたことがあるんですよね。 俺は知っている。という立場でいるのはあんまり良くないなと。知らないことに気づけなくなるので。 まだ知らないことがあるって思うことが大事。そうしたら知らないことにも気づいていけます。 僕自身もいろんな人と話すことで自分がどこがわかっていないのかわかったりします。 俺はわかってるからっていう気持ちではなく知らないことがある。という謙虚な気持ちを持つこ […]
夢の国に遊びに行ってから1週間。早いなーとか思いながら、撮った写真を見てたんですけど。 そこでレストランでの出来事を思い出したんですよ。 レストラン入った時に、あれ、こんなのあったっけっていうのがあったんです。 何度も行っているんですけどね。忘れてるっていうのあるかも知れないんですが 今までこういうのに気づかなかったんだ。って思いました。 どういうことかというと以前はアトラ […]
仕事でもプライベートでもチャットでやりとりすることって多いですよね。 ただ、チャットって、どう言っているか、どう話しているかっていうのまでは伝わりづらいんですよね。 対面でのコミュニケーションだと雰囲気も伝わるから、言葉の微妙なニュアンスも伝わりますけど。 なので、文章で伝える時は、その辺りを気をつけるようにしましょう。 メラビアンの法則っていうのでも言われてますけど、文字情報 […]