昨日は、NLP心理学の勉強会をやりました。
実践してみてよかったこととか
こういう場合どうしたら良いかとか
この先の目標はなにかとか
そういったことを
何人かでお話ししたのですが、
その中で、
○○について復習したいと思いますという
発言がありまして、気になりました。
みなさんも
勉強したことの中で
ちょっと忘れかけていることがあるなー
復習しようかなー
っていう風に思うことがあると思いますが
ちょっと気をつけていただきたいなと思います。
なぜかっていうと
ただの復習だと
また忘れちゃうんですよね。
テキスト読み返して
あーそうだったとか
こんなこと書いてあったわとか
読んで勉強になったなー
ってなるのですが
使えるようになっているかっていうと
なってなかったり
自分の仕事では、
実際は、使わない勉強だったり
やはり、
実際に使えるようになって初めて結果に繋がりますので
使わないと判断したら
復習はしなくていいわけです。
復習はすごくいいことなんですが
なんのために復習するのか
どう使っていきたいのか
なにを知りたいのか
この辺をもって
復習する場合は、してみてください。
使わない知識は、
結局忘れちゃいますからね。
その勉強は、目的や意図がありますか?
なければ、やめちゃいましょ。
他のことに時間を使った方がいいです。