みなさんは、日常の中で、
めんどくさいことって、なにかありますか?
ありますよね?
例えば、部屋の掃除とか、
部屋の片付けとか、
僕がめんどくさいのは、着てきた洋服をすぐハンガーにかけること。
これがめんどくさい。
いったんソファの上に置いちゃうんです。
毎日まいにち、すぐにやれれば、
まったく問題ないんですけどね。
めんどくさいので、ソファの上に置いてしまう。
そして、
なにをするかって言ったら、
洋服が積まれたソファの上に座り、
YouTubeを見ちゃう笑
人の行動の原動力って
大きく分けてふたつです。
不快を避けて、快を求める。
そのふたつで、どんな行動をするかを決めていきます。
不快を避けて、快を得ようとする。
めんどくさいことってことは、不快に感じてるってことですよね。
なので、無意識にこれを避けようとするんです。
ハンガーにかけるのがめんどくさいから、
それを避けます。
避けて、ソファの上。
この不快をさけたら、次は快を得ようとします。
例えば、YouTubeを見るとか、
ネットサーフィンをしちゃうとか、
だらだらするとか。
そういった身近にある快。
いまいまの不快をさけて
身近にある快に走るとどうなるか?
だいたい、
将来の不快につながります。
ハンガーにかけるのを
あとまわしにし続ければ
ソファに服の山ができます。
そして、
ソファに座れなくなったりするわけです。
いまの不快を避けて、身近な快の行動をすればするほど、
将来の不快につながっています。
わかっては、いるんですよ。
わかっちゃいる。
みなさんの先送りにしてること、
あとまわしにしていることはどうですか?
これね、実は、解決策あります。
このソファに置いちゃう服の話
もう解決したんですよ。
今では、ソファに置くことは、なくなってます。
すぐにハンガーにかけれる。
ちょっと長くなりそうなので、
この解決策、明日、書いてみます。