昨日、夜の8時に花火が上がったそうですね。
見えた方いますか?
上がるってのは、聞いていたんですけど、
家からは、見えなかったですし、
全然聞こえなかったので、
どこであがったのかなーって感じでした。
全国一斉悪疫退散祈願
っていうプロジェクトで
日本全国で花火をあげたそうです。
空を見上げて前向きな気持ちになれるように
という想いを込めて。
上を向いて歩こう
って歌知ってますか?
ありますよね。
上を向いて歩こう
涙がこぼれないように
って歌詞なんですけども
上を向くと人って
落ち込むことができないんですよね。
人は、落ち込むと
自然と下を向きます。
ちょっとやってみるとわかるかと思うのですが
上を向きながら
落ち込んでみようとしても
難しいんですよ。
上を向いてると
落ち込むことを考えようとしても
落ち込む事案を思い出せなかったりします。
そう言った意味でも
今回の花火。
空を見上げて、
前向きな気持ちに…っていう想いで、
花火を見てもらうのは、
人の心理的な構造から見ても
意図通りになりますね。
落ち込んでる人を見てみると
必ず下を向いているのに気づくと思います。
自分が落ち込んでいる時も
気づくと下を向いてるはずです。
そこであえて
上を向くようにしてみると
落ち込んだ気持ちが
少し良くなるはずです。
ときには、落ち込んでみるっていうことも
人として必要かもしれないですが
長い時間、落ち込んでいても
それは、建設的とは言えません。
何かに向かっていくと
大変なことのひとつやふたつ
起きてくると思います。
そんな時は、下を向かないで
上を向いてみる。
しばらく上を向いていれば
少し落ち着くはずです。
そうやって自分のこころを
前向きにして、
また、何かに向かっていってください。